令和3年7月のご案内
6月、7月戌の日(安産祈願)
6月7日(月曜日) 6月19日(土曜日)
7月1日(木曜日) 7月13日(火曜日) 7月25日(日曜日)
新絵馬掛け設置
新しい絵馬掛けを4月23日手水舎前に設置しました。御祈祷など絵馬をお持ちの方は、こちらにお納めください。
子宝いぬ奉納について
この度氏子崇敬者から、当神社御祭神の御神徳を仰ぎ、安産祈願と子宝祈願のあかしとなる石碑「子宝いぬ」の奉納がありました。
まず作法として、親犬の頭を撫で、次に自分の生まれた干支の石を撫で、次に子犬の頭を撫でるのが一連の祈願の流れです。
新しい生命が授かり、お子様が無事に生まれ、親子様との絆が益々太く強く結ばれる事を記念しての建立であります。多くの方々にご参拝賜れば幸いです。
除幕式 令和3年7月8日 午後2時より
令和3年度例大祭について
本年4月26日責任役員会、5月13日小樽市連合町会長会議にて協議し、本年度例大祭について下記内容にて決定しました。
本年も新型コロナウィルス感染拡大防止の為、市民皆様の安全安心を第一と考え自粛取止めとなりますが、御理解賜わります様御願い申し上げます
【実施行事】
社殿開閉門 開門午前6時 閉門午後9時
授与品頒布所 開場午前9時 閉場午後9時
※ご参拝は通常とおりできます
●7月9日から7月16日まで国道沿い奉納提灯掲揚
例大祭期間中
●副参道鳥居33基のライトアップ
●神輿5基と馬車1台の夜間展示
●花手水 ※例祭期間中水中ライト設置
7月14日午後6時 宵宮祭 神社役員のみ参列
7月15日午前10時 本祭 神社役員のみ参列
【自粛取止め】
7月14日 午後3時 第二分隊発御祭
午後4時 第二分隊渡御
午後7時 伸樹会餅まき
若松三町会神輿渡御
太々神楽
7月15日 午前9時 本隊渡御 第二分隊渡御
午後5時 本隊手宮到着
午後7時 百貫神輿渡御
太々神楽
7月16日 午前8時 本隊渡御 第二分隊渡御
午後3時 田中酒造亀甲蔵
午後5時 還御祭 餅まき
午後7時 太々神楽
その他
境内露店 出店取止め
※但し 6月末現在で、北海道知事が感染症安全宣言、もしくはそれに準じる宣言が発出された場合、再度検討する可能性がある。
6月7日(月曜日) 6月19日(土曜日)
7月1日(木曜日) 7月13日(火曜日) 7月25日(日曜日)
新絵馬掛け設置
新しい絵馬掛けを4月23日手水舎前に設置しました。御祈祷など絵馬をお持ちの方は、こちらにお納めください。
子宝いぬ奉納について
この度氏子崇敬者から、当神社御祭神の御神徳を仰ぎ、安産祈願と子宝祈願のあかしとなる石碑「子宝いぬ」の奉納がありました。
まず作法として、親犬の頭を撫で、次に自分の生まれた干支の石を撫で、次に子犬の頭を撫でるのが一連の祈願の流れです。
新しい生命が授かり、お子様が無事に生まれ、親子様との絆が益々太く強く結ばれる事を記念しての建立であります。多くの方々にご参拝賜れば幸いです。
除幕式 令和3年7月8日 午後2時より
令和3年度例大祭について
本年4月26日責任役員会、5月13日小樽市連合町会長会議にて協議し、本年度例大祭について下記内容にて決定しました。
本年も新型コロナウィルス感染拡大防止の為、市民皆様の安全安心を第一と考え自粛取止めとなりますが、御理解賜わります様御願い申し上げます
【実施行事】
社殿開閉門 開門午前6時 閉門午後9時
授与品頒布所 開場午前9時 閉場午後9時
※ご参拝は通常とおりできます
●7月9日から7月16日まで国道沿い奉納提灯掲揚
例大祭期間中
●副参道鳥居33基のライトアップ
●神輿5基と馬車1台の夜間展示
●花手水 ※例祭期間中水中ライト設置
7月14日午後6時 宵宮祭 神社役員のみ参列
7月15日午前10時 本祭 神社役員のみ参列
【自粛取止め】
7月14日 午後3時 第二分隊発御祭
午後4時 第二分隊渡御
午後7時 伸樹会餅まき
若松三町会神輿渡御
太々神楽
7月15日 午前9時 本隊渡御 第二分隊渡御
午後5時 本隊手宮到着
午後7時 百貫神輿渡御
太々神楽
7月16日 午前8時 本隊渡御 第二分隊渡御
午後3時 田中酒造亀甲蔵
午後5時 還御祭 餅まき
午後7時 太々神楽
その他
境内露店 出店取止め
※但し 6月末現在で、北海道知事が感染症安全宣言、もしくはそれに準じる宣言が発出された場合、再度検討する可能性がある。
Posted on 2021/05/28 Fri. 14:52
TB: --
CM: --
| h o m e |