fc2ブログ

住吉徒然記

小樽総鎮守「住吉神社」の神職による「徒然記(ブログ)」です。

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

令和元年10月のご案内 

10月11月 戌の日(安産祈願)
10月4日(金曜日) 10月16日(水曜日) 10月28日(月曜日)
11月9日(土曜日) 11月21日(木曜日)  

秋季大祭   10月12日から14日
体育の日祭  10月14日 午前7時
神嘗祭当日際 10月17日 午前7時(中祭) 
即位礼正殿の儀奉告祭 10月22日 午前7時

秋季大祭について
9月14日赤井川村曲川の神田にて収穫した稲に、願文を添えて奉製した「稲玉守」を社殿にて頒布する祭礼です。
古書の中に「八十稲束に願史取りて案下奉れば、(中略)立霧晴れて天下治むる」(豊穣の初穂に願い事を書いたものを添えて大神様にお供えすれば、様々な障害がなくなり平安な世の中が出来た。)と書かれております。
 頒布いたします稲玉守は、来年一年間の清め物として、神棚や玄関先にお祀りください。そして来年の秋季大祭か再来年のどんど焼きに神社にお納め戴きます。 明け来る年が、豊穣な初穂の如く良き美しき年になります様御祈念申し上げる次第です。また12日午前10時から秋季大祭、午前11時より5基の神輿の一つであります四神神輿(しじんみこし)の渡御が有ります。

七五三詣について
今月より11月末までの間 午前9時より午後5時の間随時御奉仕いたします。本来なら10月15日もしくは11月15日前後に参拝が集中しておりましたが、お子様の衣装や記念写真の関係でここ近年9月からの参拝が多く見られる様になりました。
受付は当日の行事予定により社務所もしくは神輿蔵内となります。また外祭(地鎮祭や上棟式等)や社殿結婚式奉仕の為、受付や御祈祷が出来ない時間帯が発生致します。ご来社直前で結構ですので、受付場所なども含めお問い合わせ戴ければ幸いです。
 また平成23年9月に地域のこども達の成長の祈る「せたけ石」が奉納されました。せたけ石の前で家族の記念撮影が多く、その思い出は親子の絆を深めるものと強く確信いたします。
 御祈祷料はお祝いのお子様一人四千円。記念品として身体安全御守・交通安全の反射御守・千歳飴・首からかける記念メダル・ノート筆記道具などです。

百五十年祭記念事業の一環として社殿内外の塗替え工事と床暖房工事を行いました。あらたに清々しくなり、暖かな環境となりました社殿でのご祈祷を御案内申し上げます。

カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2019/09/28 Sat. 08:00    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード