秋季大祭について
体育の日祭 10月8日 午前7時
秋季大祭 10月12日から14日
神嘗祭当日際 10月17日 午前7時
秋季大祭について
9月29日小樽市忍路の神田にて収穫した稲に、願文を添えて奉製した「稲玉守」を社殿にて頒布する祭礼です。
古書の中に「八十稲束に願史取りて案下奉れば、(中略)立霧晴れて天下治むる」(豊穣の初穂に願い事を書いたものを添えて大神様にお供えすれば、様々な障害がなくなり平安な世の中が出来た。)と書かれております。
頒布いたします「稲玉守」は、来年一年間の清め物として、神棚や玄関先にお祀りください。そして来年の秋季大祭か再来年のどんど焼きに神社にお納め戴きます。
明け来る年が、豊穣な初穂の如く良き美しき年になります様御祈念申し上げる次第です。
また13日午前10時から秋季大祭、午前11時より5基の神輿の一つであります四神神輿(しじんみこし)の渡御が有ります。
本日から境内に露店が出る予定です。お祭りが多い小樽でありますが、今年最後のお祭り、秋の夜長楽しんではいかがでしょうか。
秋季大祭 10月12日から14日
神嘗祭当日際 10月17日 午前7時
秋季大祭について
9月29日小樽市忍路の神田にて収穫した稲に、願文を添えて奉製した「稲玉守」を社殿にて頒布する祭礼です。
古書の中に「八十稲束に願史取りて案下奉れば、(中略)立霧晴れて天下治むる」(豊穣の初穂に願い事を書いたものを添えて大神様にお供えすれば、様々な障害がなくなり平安な世の中が出来た。)と書かれております。
頒布いたします「稲玉守」は、来年一年間の清め物として、神棚や玄関先にお祀りください。そして来年の秋季大祭か再来年のどんど焼きに神社にお納め戴きます。
明け来る年が、豊穣な初穂の如く良き美しき年になります様御祈念申し上げる次第です。
また13日午前10時から秋季大祭、午前11時より5基の神輿の一つであります四神神輿(しじんみこし)の渡御が有ります。
本日から境内に露店が出る予定です。お祭りが多い小樽でありますが、今年最後のお祭り、秋の夜長楽しんではいかがでしょうか。
Posted on 2012/10/10 Wed. 15:32
TB: --
CM: --
| h o m e |